準備中
採用情報
診療科目・症例
院内設備紹介
アクセス
医院紹介
TOP PAGE
HOME
ライン
ダイアグノデントは、レーザー光により歯質の変化を測定するめ
探針による触診のように歯質を破壊し、再石灰化を阻害する可能性がありません。さらに視診やX線などでは見落とされていたわずかな歯質変化も発見できるため、より正確な診断が行えます。
歯を痛めることなく、資質の状態を数値化。
過度の探査により歯面に穴のあいてしまった症例。
レーザー光線が極小の到達経路を通って反射
するため、裂溝域でも正確な蛍光測定が可能。
もちろん歯面は痛めません。
探針による触診を行う場合、通常しずく形状の
裂溝の探査は困難。また、歯面を破壊し、再石
灰化を妨げる可能性が高いといわれてます
0〜14特に処置の必要はありません
15〜20 予防処置を実施することを勧めます
21〜30 カリエスリスク、リコール間隔等に応じて予防処置または
保存修復処置を実施することを勧めます
30以上保存修復治療(および予防処置)を実施することを勧めます 
表示される数値の意味

むし歯を調べる機械
ダイアグノデント

ダイアグノデントの科学的背景は?]
クリーニング後、簡単な操作で表示される数字が先生方の診察・診断の有力な目安となります。
レーザーダイオードから発せられた特定波長のパルス光が、歯質に直接作用します。発せられた光が変調した歯質を検知すると、異なった波長の蛍光光刺激します。この光はハンドピースを通ってシグナルに伝わり、ダイアグノデントのユニット内の電子システムによって波長を読みとります。